買い物カートをみる お得なポイント会員登録・ログイン ご利用案内 お問い合せ お客様の声 サイトマップ
RSS

蜂の生態

蜂の生態

蜂の生態近年都市部にて蜂による刺傷被害が増加しています。これは都市環境に適応できるキイロスズメバチやコガタスズメバチがビルの庇や、人家の屋根裏や軒下、植え込み等に営巣する例が急増しているためです。彼らの天敵はオオスズメバチ、ヒメスズメバチですが、この2種は都市環境には適応できず、人間の生活圏で営巣するのは難しいため、都市部では天敵のいなくなったキイロスズメバチ、コガタスズメバチが毎年数を増やし、人との距離が近い分被害が大きく社会問題になっています。スズメバチの類は鋭い針と強力な毒液を持ち、これらは彼らの天敵である哺乳類の動物に特に良く効くようにできています。毎年30~40人、多い年では60人もの人がスズメバチに刺され死亡しており、その被害は巣が急激に成長する7月~10月に集中しています。

蜂の生態

巣の駆除は早い時期に
蜂の巣は一匹の女王蜂によって5月頃から作られます。最初は女王蜂一匹だけですが、卵を産み育てどんどん仲間を増やしていき、9月頃には最大になります。このため巣の駆除はなるべく早い時期に行う方が安全です。8月中旬から9月は、スズメバチが翌年の巣作りを担う新しい女王蜂を育てる期間で、蜂が過敏になります。知らずに巣に近づいただけで攻撃してくることもあります。

香水や整髪料は使用しない
香水やヘアスプレーなどの化粧品、音や振動(虫除けの超音波発信機など)には、敏感に反応しますから、蜂を刺激する原因となり、攻撃行動のきっかけとなる場合があります。蜂の巣に近づく際には、香水、整髪料はご使用にならないようにしてください。

黒いものを身につけない
スズメバチは何れの種も黒色に対して激しく攻撃性を示します。白や黄色、銀色は比較的安全です。ただし、たとえ白色であっても、一旦攻撃を受けたあとでは安全とは言えません。黒い服やひらひらするもの、純毛製のもの、その他カメラや長靴など、黒くて動く物も注意が必要です。

急な動きをしないように気をつける
スズメバチは横へ急に動くと反応しやすいので、蜂を手で払ったり急に向きを変えないようにします。もし巣を見つけたときは静に後ろに下がって巣から離れるようにします。特にオオスズメバチは巣の近くで動く黒い物に反応しますから注意が必要です。

蜂の生態

1.偵察蜂による警戒
巣の数メートル~10メートル以内に近寄ると、侵入者の周囲を飛び回って警戒するので、この距離で大声を出した場合、巣の表面に多数の蜂が出てきて警戒態勢に入る。したがって、活動の範囲にスズメバチの巣があるような場合には、巣の近くで大声を出したり、強い振動を与えたりしないように注意する。

2.偵察蜂による威嚇
更に近づくと、侵入者にまとわり着くように周囲を飛び回り、大顎を噛み合わせて「カチカチ」という威嚇音を発する。野外活動中に偵察蜂に遭遇した場合は、頭(黒色)を隠し姿勢を低くして、ゆっくりとその場を離れる。

3.巣への間接的刺激に対する攻撃
威嚇を無視したり、巣のある枝や土中の巣の近くを通ったりして巣を振動させると、偵察蜂が空中に噴霧したフェロモンだけでなく、興奮した働き蜂によって巣の中に散布された警報フェロモンに反応して集団で侵入者を攻撃する。一匹の蜂に刺され毒液が放出されると、警戒フェロモンが空中に撒き散らされるため、これに刺激された多数の蜂の攻撃を受けることがあり危険。

4.巣への直接的攻撃・破壊による攻撃
巣への直接刺激や破壊により興奮した蜂は一斉に巣を飛び出し、威嚇行動なしにいきなり刺す。興奮が激しい時には、多数の蜂の攻撃に加え、噛み付いたまま何度も刺すため重症になることが多い。侵入者を執拗に追いかけ、その距離は数10メートルに達する場合もあり、最も危険な段階である。蜂の攻撃を受けた場合、手やタオル等で払うのは危険である。蜂は前後の動きには鈍感であるが、左右の横向きや急激な行動には敏感なので、蜂を手で払ったり、服やタオル等を振り回すのも危険。

注1. オオスズメバチでは、1からすぐに3の段階へ移行することが多い。
注2. 働き蜂が多い(巣が大きい)場合には、巣を刺激しなくても現場から離れないと4の段階に達し、きわめて危険な状態となる。
注3. オオスズメバチは、樹液を舐めているような時でも興奮すると単独で攻撃してくる。
注4. 毒液が目に入ると激痛を起こし、更に毒液の量が多いと角膜剥離による失明の危険性がある。

蜂の生態

一度に多くの蜂に刺されたり、全身の痒み、じんましん、嘔吐等の症状が現れた場合、
1.仰向けにして、頭を低くする。吐き気があれば横向きにする。猤刺された部位を水や氷で冷やす。
応急手当をして、一刻も早く医師の治療を受けなければなりません。また、次回の刺傷に充分な注意が必要です。蜂の毒に対する感受性は個人差が大きく、万一アレルギー性を持っていた場合 アナフィラキシーショックと呼ばれるアレルギー性ショック症状が発生する危険があり、重症の場合嘔吐,頭痛,めまいなどがみられさらには血圧低下や意識の混濁、まれには死に至ることがあります。 上記のような症状が表れなかった場合は毒液による痛み、腫れ、患部の炎症、痒み、体温の上昇等が、刺傷後10~15分後に発現しますが、次のように対応します。

1.速やかに巣から遠ざかる
万一巣が近くにある場合はたいへん危険なので速やかに巣から遠ざかる。この場合もできればなるべく低い姿勢で静かに縦方向に離れます。おおむね20m離れることができれば安全です。

2.患部からの毒液除去
傷口は清潔な水でよく洗い流し、身体に回る毒成分の量を減らすため、水や保冷剤で傷口を冷やし医師の診断を仰ぎます。市販の器具(ポイズンリムーバー)を用いて吸い出すと痛み、腫れともに和らぎ治りも早くなります。

3.治療
治療患部の腫れや痛みには冷湿布をし、抗ヒスタミン軟膏を塗ります。アンモニアはハチの毒には効きません。重症の場合は、患部を冷やして迅速に医療機関で手当を受けてください。

蜂の生態

現在日本にはスズメバチの仲間が7種類います。このうち北海道・本州・四国・九州で見られるのは6種類です。ここではその種ごとの性質と見分け方を紹介します。


   オオスズメバチ
オオスズメバチ攻撃性、威嚇性、毒性全てが強く餌場においても威嚇や攻撃がみられるので注意が必要です。 巣の駆除は絶対に個人では行わず、害虫駆除専門業者に依頼してください。巣の中には300匹程度の働き蜂がいます。スズメバチの中でも世界最大種で、女王蜂の体長は大きいもので4.5cmにも達します。主に地中や木の空洞などの閉鎖空間に直径1m近い巣盤をもつ巣を作ります。地中が最も多く、ネズミ穴や樹木が倒れてできた穴などを利用しています、外皮は薄く底が抜けています。巣穴を拡張するため、巣の入口付近に中から運び出した土の固まりが放射状に散乱していることがよくあります。

   キイロスズメバチ
キイロスズメバチ攻撃性、威嚇性共に強く巣に近づいただけで被害にあうことがあります。巣の中には1000匹程度の働き蜂がいます。 日本産ススメバチの中では体長は最小ですが、巣は最大規模になり直径1mにも至ることがあります。働き蜂数も多く、大きな巣では700~1000頭に達します。営巣場所は軒下や木の枝などの開放的な場所や、天井裏、床下、樹洞などの閉鎖的な場所までさまざまです。人家及びその周辺に積極的に営巣し、都市環境に対する適応性が高く、近年急増しています。都市部では家屋に巣を作る割合が圧倒的に多く、樹枝営巣はそれほど多くありません。開放的な場所に巣を作る割合と閉鎖的な場所に巣を作る割合はほぼ半々です。軒下に巣を作る場合も、コガタスズメバチに比べて高い場所に巣を作る傾向が見られます。

   コガタスズメバチ
コガタスズメバチ攻撃性, 威嚇性は6種の中では弱い方ですが,巣を刺激すると激しく攻撃します。巣の中には400匹程度の働き蜂がいます。人家の軒下や木の枝など開放空間によく巣が見つかり、食性も広い都市適応型スズメバチ。巣を作る樹木の種類は100種以上と多岐にわたっていますが、特定の樹木に高い割合で巣を作る傾向がみられます。サザンカが最も多く、以下キンモクセイ、ツツジ、ツバキの順でした。家屋では軒下に巣を作る事例が大半を占め、その他、外壁面や開放的な小屋などの天井に巣を作ります。 巣の多くは上部および背面で建物に付着しています。最初のうちは一輪挿しの花瓶を逆さまにしたような形状ですが、働き蜂が羽化すると球状になります。

   モンスズメバチ
モンスズメバチ攻撃性,威嚇性はともに強く,働きバチは日没後も数時間活動します。巣の中には700匹程度の働き蜂がいます。夜間も活動するスズメバチで天井裏や樹洞などの閉鎖的な場所に巣を作りますが、稀に軒下などにも営巣します。天井裏が最も多く、次いで樹洞の順になっています。働き蜂が羽化して営巣場所が狭くなるとキイロスズメバチと同じように途中で大木の空洞などの広い空間に引越しをすることがあります。巣の防衛力は強く、近づくと多数の働き蜂がまとわりつくように飛び回り警戒します。巣の外観は釣り鐘状で底が抜けており、天井裏に営巣した場合,巣の下に餌の残骸や死骸などを捨てるため天井にシミができて発見されることがあります。食性の関係から自然の豊な環境がないと巣を造れません。

   ヒロスズメバチ
ヒロスズメバチ威嚇性が強く 体の周囲にまとわりつくように飛び回るので恐怖感を与えますが, 攻撃性は最も弱く毒性もあまり強くありません。 巣の中には70匹程度の働き蜂がいます。 閉鎖空間に営巣するスズメバチで、体長はオオスズメバチに次ぐ大きさですが、巣のサイズは国内産スズメバチの中では最小です。 床下や戸袋、天井裏などの家屋に巣を作ることが大半ですが、樹洞や水道メーターの中などにも巣を作ります。また、庭など屋外に放置された家具の中などにも巣を作ることがあります。 巣は釣り鐘状または電灯の傘のような薄い外皮があるのみで、下端は開放していて巣盤が見えます。

  チャイロスズメバチ
チャイロスズメバチ攻撃性、威嚇性共に強く、巣に近づくと地上付近を群をなして飛び回る、独特の威嚇行動をとります。巣の中には350匹程度の働き蜂がいます。 社会寄生性の蜂で女王蜂は既に閉鎖空間で営巣を開始したモンスズメバチかキイロスズメバチの巣に侵入し、 その女王蜂を刺し殺し、巣を乗っ取ります。頭、胸が赤茶色、腹がこげ茶色をしているのですぐに見分けが付きます。 巣の構造、防衛本能はモンスズメバチに類似します。


蜂防護服「ラプターⅡ」の商品ページに戻る

蜂防護服「ラプターⅡ」の装着方法

蜂防護服「ラプターⅡ」の装着方法

ここでは蜂防護服ラプターⅡの装着のポイントをご案内いたします。


冷房ベストを装着する。

冷房ベストに保冷剤をセットする。①冷房ベストに保冷剤をセットする。

防護服装着前に装着し、任意の位置でマジックテープで前面を固定する。②防護服装着前に装着し、任意の位置でマジックテープで前面を固定する。


ヘルメットと頭部プロテクターをセットする。

ヘルメットを頭部プロテクターの上から入れ、プロテクターのリング部分に乗せるようにセットする。①ヘルメットを頭部プロテクターの上から入れ、プロテクターのリング部分に乗せるようにセットする。

ヘルメットのふちをカバーで覆い、固定する。②ヘルメットのふちをカバーで覆い、固定する。


頭部プロテクターと上着をセットする。

図のように、頭部プロテクターのファスナーを2つ並べて接合位置にセットする。①図のように、頭部プロテクターのファスナーを2つ並べて接合位置にセットする。

プロテクターのファスナーを上着の接合部分に2つ同時に繋げる。②プロテクターのファスナーを上着の接合部分に2つ同時に繋げる。

ファスナーを一周させて上着とプロテクターを繋げる。③ファスナーを一周させて上着とプロテクターを繋げる。上着を装着する。

ファスナーの隙間から、蜂が侵入しないように、接続部分をマジックテープで閉じる。④ファスナーの隙間から、蜂が侵入しないように、接続部分をマジックテープで閉じる。


ズボンを装着する。

ズボンを装着し、隙間ができないようにベルトで固定する。①ズボンを装着し、隙間ができないようにベルトで固定する。

上着の内側部分をズボンの中に入れ、隙間から蜂が体に入ってこないようにする。②上着の内側部分をズボンの中に入れ、隙間から蜂が体に入ってこないようにする。

上着の外側でズボンを覆う。③上着の外側でズボンを覆う。


手袋を装着する。

手袋を装着し、手首部分を防護服の袖で覆う。①手袋を装着し、手首部分を防護服の袖で覆う。

防護服袖部分の紐を手袋の中指に引っ掛けて固定する。②防護服袖部分の紐を手袋の中指に引っ掛けて固定する。


蜂防護服「ラプターⅡ」の商品ページに戻る

ページトップへ